膝関節後十字靱帯損傷
後十字靭帯損傷とは?
後十字靭帯(PCL: posterior cruciate ligament) も前十字靭帯と同様に膝関節の安定性に非常に重要な靭帯です。
交通事故やスポーツなどで膝が約90° 曲がった状態で強打して受傷することが多いと言われています。
乗用車の追突事故では特にダッシュボード損傷と呼ばれています。
急性の後十字靭帯損傷は、すねの骨の前の部分(脛骨粗面) に打撲による皮膚損傷や、関節内に出血を認めます。
陳旧性の後十字帯損傷では後方へ押し込まなくても膝を立てた状態で、 すねの骨が後ろ側に落ち込んでしまいます。
基本的にはMRI撮影を行い確定診断をします。
損傷した後十字靭帯は膨隆して写し出されます。
靭帯が骨にくっつく部分で骨折を伴う場合や、 すねの骨が後方への落ち込みが著しく、 スポーツ活動に支障をきたす場合や日常動作に不自由を生じている 場合には靭帯再建を行うことがあります。
後十字靭帯の単独損傷におけるスボーツ復帰の予後は良好なのでリ ハビリテーションを通しての保存療法が選択されることが多いです 。